宇宙一解かる【蛍光灯 バイパス工事】~安定器を外して一般蛍光灯器具でLEDライトを点灯させよう~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 сен 2024
  • リングスリーブとPスリーブ
    • 【リングスリーブ】と【Pスリーブ】の違い、【...
    何故リングスリーブがバイパス工事に適してい居ないのか。
    【単線】と【撚り線】って何?等々
    こちらの動画と合わせて見て下さい。

Комментарии • 16

  • @kayochanguruguru
    @kayochanguruguru 3 месяца назад +4

    この工事は電源のところを触らないので、資格無しでも出来たりするのでしょうか🎵
    日和さんの言われる通り、新しい照明器具を取り付けた方がスマートな気がしますね🎵
    いつになくバタバタした動画の仕上がりでしたね🎵
    エッチな本をお母さんに見つかった時の日和少年の雰囲気が味わえました🎵
    次回の動画も楽しみにしていますね😄

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +3

      電源の2次側(VVFの差し込みでは無く器具に伸びてる方)しか触りませんが、そこもACの100Vが来ているので恐らく資格が必要だと思われます。
      第二種電気工事士が必要だろ警察が目を光らせているので滅多な事も言えないご時世で御座いますw
      昔は、家で父親がその辺の配線を勝手にいじってたりしてたはずが、いつの間にやら大変な時代になったものです。まぁ、事故が多かったんでしょうね・・・。
      日和少年は自分の部屋が無かったのでエッチな本を所有出来なかったのです・・・。
      通学路に落ちているのを見つけた際には学校の図書館に寄贈して・・・何故かバレて・・・
      先生に怒られて・・・
      シクシク・・・
      悲しかったのですw

  • @ampereservice
    @ampereservice 3 месяца назад +3

    😮😮😮おつかれちゃん!電源の取り方 メーカー関係無く 統一して欲しいわ〜  てか ライトバーの方が カッチョ良いのに😂

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +2

      ですよね・・・
      今ベースライトがかなり安くなったので器具改造をする意味も分からなくなってきましたよね・・・

  • @e-bar
    @e-bar 3 месяца назад +3

    器具改造よくやりました!手間かかるのでブツブツ文句言いながら笑

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +1

      最近無いですよね・・・
      今はやっぱりベースライトです。
      この動画も10年前に上げていたら、もう少し伸びて居たかもですw

  • @Mute_jp
    @Mute_jp 3 месяца назад +3

    お疲れ様ですw
    カメラ不調はなんでしょうね、記録メディアにエラーがあったとか?(ドラレコはよくそれで止まってますが…)
    グロー球(点灯管)は、蛍光灯の放電を開始するのに必要な電極の加熱の為のパルスを発生させる部品ですね
    一時期はその動作を電子回路で効率的に行う電子点灯管というものがありましたがやってることは同じ突入パルス電流を作り出すだけですね
    安定器はマジで何してるのか全く分かりませんwなんで電流が安定するんでしょうね?
    器具の内部で完結するように見えるので誤解を招きそうですが、器具が容易に取り外せるコンセント等になっていないこういう器具では電気工事となりますので 【電気工事士の資格が必須】 になります
    そして、照明器具工業会だったかな?そこでたしか「器具の改造となるので推奨しない。改造されたものはその器具の製造メーカーに一切の保証責任がなくなる」としていたと思います
    今回の器具を見てもわかる通り、日和さんの懸念されてるように器具の安全性が保障されないので、禁止はしないが全て自己責任ってことで完結しているようですね
    直管LEDメーカーも安定器除去を行ってください、とは書いてるものの「誰が」と指定してないのは作業された電気工事士さんに責任が及ばないように配慮しているような気がします
    一応、かつて安定器・グローが付いた器具に電源ナシ直流LEDで破裂事故があったような…
    電子点灯管でちょっとした縁があったのでw
    「単芯とは珍しい」
    全く同感ですw
    この作業でのビニールテープは…器具が金属だらけという事もあって個人的には🤔ウーン
    熱にさらされ続けた数年後のビニールテープの糊、が…

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +1

      流石にお詳しいですな!
      グロー・・・なんか種火・・・的な?(自称プロフェッショナル)
      己を恥じますねw
      なるほど、アウトでは無いけど…みたいな?かなり灰色で濁してる感じですね。
      LED初期ベースライトなんて出て無かった、いや出てても高かったんですかね。
      基本的には器具改造でしたよね。
      国は補助金を出してまで節電を推し進めたかった訳で、そうすると器具改造、ダメ!と言ってしまうと勢いが止まってしまう、故に何かしらの力が働いたのかもしれませんねw
      LED管の破裂!
      それは…実験映像取りたいですね
      ただ、散らかりそうなので片付けが大変そうですw

    • @Mute_jp
      @Mute_jp 3 месяца назад +2

      @@Biyori 様
      自分も専門家じゃないから知らない事ばかりで入る穴がブラジルに到達しますね
      最近のLEDは大電流流せるくらい性能上がってきたのもあるのか、だいたい高電圧賭けても一瞬パッと光って切れるだけ程度に頑丈な気がします
      土台がアルミ基板というのも増えましたね

    • @kayochanguruguru
      @kayochanguruguru 3 месяца назад +1

      🔌コンセント🔌が付いていないと駄目なのですね🎵
      その視点は持ち合わせていなかったです🎵
      動画視聴だけではなくコメント欄読むのも好きなのですが、こういう情報に出会えると勝手に嬉しくなります😄

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +1

      @@kayochanguruguru 様
      全くで御座います。
      コンセントの有無、それは私も全く失念しておりました。確かに延長コードは無資格でも作れるんですよね。
      と言う事は、蛍光灯の一次側をコンセント、もしくは引っ掛けシーリングに変換したものがあれば、それは無資格でも良いのでは?
      なんか、色々と疑問が出て来ます。

    • @Mute_jp
      @Mute_jp 3 месяца назад +2

      @@kayochanguruguru 様
      自分は無資格なので実際の所本当にそこで区別されてるのか、というのは保証がないのですが💦
      >コメント欄読むのも好きなのですが、こういう情報に出会えると勝手に嬉しくなります
      同感です♪

  • @名無しの権兵衛-j8s
    @名無しの権兵衛-j8s 3 месяца назад +2

    正直バイパス工事するくらいなら本体毎交換して欲しい。面倒くさいんだよ。
    メーカーは改造したから保証いないよってスタンスだし。
    今ならLED価格も安くなってるし。

    • @Biyori
      @Biyori  3 месяца назад +1

      激しく同意でございます・・・。
      昔はバイパスが主流だったので特に何も感じませんでしたが、最近器具交換が主流になったら「あれ?バイパスってめんどくさくね?」ってw